HOME > 協会ニュース・活動報告 詳細

日時:2025年3月31日(月)
機関誌「フレンドリーNo.99」を発行しました!
機関誌「フレンドリーNo.99」を発行しました!
【2025年5月6日(火)】

令和6年度は、3つの派遣事業を実施しました。また、1月には、「国際理解ワークショップ〜ブラジル編〜」も開催し、それらの事業について掲載しましたので、ぜひご覧ください。
お問合せ先 : 公益財団法人 大垣国際交流協会 TEL:0584-82-2311 メール:oiea@mb.ginet.or.jp
日時:2024年10月2日(水)
機関紙「フレンドリーNo.98」を発行しました!
機関紙「フレンドリーNo.98」を発行しました!
【2024年10月2日(水)】

令和6年度は、5年ぶりに中国・邯鄲市、6年ぶりにベルギー・ナミュール市から学生訪問団の受入事業を実施しました。また、8月には、「国際理解ワークショップ〜インドネシア編〜」も開催し、それらの事業について掲載しましたので、ぜひご覧ください。
お問合せ先 : 公益財団法人 大垣国際交流協会 TEL:0584-82-2311 メール:oiea@mb.ginet.or.jp
日時:2024年3月29日(金)
機関誌「フレンドリーNo.97」を発行しました!
機関誌「フレンドリーNo.97」を発行しました!
【2024年3月29日(金)】

令和5年度には、4年ぶりに交流事業が再開され、中国・邯鄲市、ベルギー・ナミュール市、アメリカ・オレゴン州ビーバートン市、ユージーン市への派遣事業とドイツ・シュツットガルト市の受入事業を実施しました。また、当協会の35周年記念事業など令和5年度の事業についての記事を掲載しました。ぜひご覧ください。
お問合せ先 : 公益財団法人 大垣国際交流協会 TEL:0584-82-2311 メール:oiea@mb.ginet.or.jp
日時:2023年12月16日(土)
「高校生海外研修派遣団員の報告会」を実施しました!
「高校生海外研修派遣団員の報告会」を実施しました!
【2023年12月18日(月)】
今年10月に大垣市のフレンドリーシティであるアメリカ合衆国オレゴン州のビーバートン市とユージーン市を高校生9人と引率者3人の12人が訪問し友好を深めました。
両市を訪問した派遣団員が、現地の様子や自らの体験について報告しました。会場には、外国に興味のある方や団員の保護者ら約30人が集まり、発表に耳を傾けました。
報告では、ホームステイでの体験や思い出、同年代の高校生と過ごした高校訪問などのプログラム、日本とアメリカの違いについて写真を示しながら発表しました。
「この経験を通して積極的に行動できるようになった」、「将来の夢である英語教師になったときにはこの経験を伝えたい」など、この研修を通しての学びもあったことも報告しました。
団員の皆さんが、今回の研修で得たことを糧にしてそれぞれの夢に向かって活躍されることを期待しています。
団員の皆さん、会場にお越しいただいた皆さん、ありがとうございました。
◆報告書はこちら
両市を訪問した派遣団員が、現地の様子や自らの体験について報告しました。会場には、外国に興味のある方や団員の保護者ら約30人が集まり、発表に耳を傾けました。
報告では、ホームステイでの体験や思い出、同年代の高校生と過ごした高校訪問などのプログラム、日本とアメリカの違いについて写真を示しながら発表しました。
「この経験を通して積極的に行動できるようになった」、「将来の夢である英語教師になったときにはこの経験を伝えたい」など、この研修を通しての学びもあったことも報告しました。
団員の皆さんが、今回の研修で得たことを糧にしてそれぞれの夢に向かって活躍されることを期待しています。
団員の皆さん、会場にお越しいただいた皆さん、ありがとうございました。
◆報告書はこちら
![]() |
![]() |
日時:2023年12月14日(木)
令和5年度 小・中学生海外研修派遣団員の報告会を開催しました!
令和5年度 小・中学生海外研修派遣団員の報告会を開催しました!
【2023年12月14日(木)】
大垣市は海外の7都市とフレンドリーシティになっており、当協会からも毎年子どもたちをフレンドリーシティに派遣し両市の友好を深めています。今年は、4年ぶり小・中学生7人が中国・邯鄲市へ、中学生8人がベルギー・ナミュール市へ、訪問し交流してきました。
約1週間の研修派遣を体験した団員たちが、現地の様子について市民の皆さまに向けて報告しました。会場のスイトピアセンターには、外国に興味のある方など62人が集まり、団員の発表に耳を傾けました。
特に印象深かったプログラムや現地の様子、ホームステイでの思い出について、写真を示しながら丁寧に紹介しました。中国派遣とベルギー派遣団員はお互いに質問しあい、違う研修に対しての興味を示しました。また、会場での小学校4年生の女の子が「自分も中国派遣に参加したい」と、熱意を語っていました。
団員の皆さんが、今回の研修を糧にして、今後世界を舞台に活躍してくれることを期待しています。団員の皆さん、会場にお越しいただいた皆さん、ありがとうございました。
12月16日(土)13時30分からは、アメリカ合衆国オレゴン州にあるフレンドリーシティのビーバートン市、ユージーン市への高校生派遣団による報告会も予定しております。地域の皆さんのご参加をお待ちしております。
◆第11回 大垣市小・中学生中国・邯鄲市研修派遣団の報告書はこちら
◆第9回 大垣市中学生ベルギー・ナミュール市研修派遣団の報告書はこちら
約1週間の研修派遣を体験した団員たちが、現地の様子について市民の皆さまに向けて報告しました。会場のスイトピアセンターには、外国に興味のある方など62人が集まり、団員の発表に耳を傾けました。
特に印象深かったプログラムや現地の様子、ホームステイでの思い出について、写真を示しながら丁寧に紹介しました。中国派遣とベルギー派遣団員はお互いに質問しあい、違う研修に対しての興味を示しました。また、会場での小学校4年生の女の子が「自分も中国派遣に参加したい」と、熱意を語っていました。
団員の皆さんが、今回の研修を糧にして、今後世界を舞台に活躍してくれることを期待しています。団員の皆さん、会場にお越しいただいた皆さん、ありがとうございました。
12月16日(土)13時30分からは、アメリカ合衆国オレゴン州にあるフレンドリーシティのビーバートン市、ユージーン市への高校生派遣団による報告会も予定しております。地域の皆さんのご参加をお待ちしております。
◆第11回 大垣市小・中学生中国・邯鄲市研修派遣団の報告書はこちら
◆第9回 大垣市中学生ベルギー・ナミュール市研修派遣団の報告書はこちら
![]() 中国派遣団の発表の様子 |
![]() ベルギー派遣団の発表の様子 |
お問合せ先 : 公益財団法人大垣国際交流協会 住所:大垣市室本町5-51 電話:0584-82-2311
日時:2023年10月6日(金)
機関誌「フレンドリーNo.96」を発行しました!
機関誌「フレンドリーNo.96」を発行しました!
【2023年10月6日(金)】

4年ぶりに「“笑顔”で再会!!」ができた。中国・邯鄲市などへの派遣事業、「国際理解ワークショップ〜ベラルーシ〜」などの記事を掲載しました。ぜひご覧ください。
お問合せ先 : 公益財団法人 大垣国際交流協会
日時:2023年3月30日(木)
機関誌「フレンドリーNo.95号」を発行しました!
機関誌「フレンドリーNo.95号」を発行しました!
【2023年3月30日(木)】

小学生の親子を対象とした「作って学ぼうヨーロッパ〜フランス編とリトアニア編〜」や「ボランティアの集いと感謝状贈呈」などの記事を掲載しました。ぜひご覧ください。
お問合せ先 : 公益財団法人大垣国際交流協会 TEL:0584-82-2311
日時:2022.9.29(木)
機関誌「フレンドリーNo.94」を発行しました
機関誌「フレンドリーNo.94」を発行しました
【2022年9月29日(木)】
「リトアニア音楽ファミリーコンサート」や「米国オレゴン州と大垣の高校生オンライン交流」、「GWY発足40年の歩み」などの記事を掲載しました。ぜひご覧ください。
● [関連ファイル] 機関誌「フレンドリー 94号」(PDFファイル)
お問合せ先 : 公益財団法人 大垣国際交流協会